lecture
 seminaer
blog
gakujisha
自然学セミナー
「自然というとき、われわれは一応これを人間に対置され、人間から独立した存在であるかのように、考えるくせがある。このくせが自然を客観的に取り扱う以外に道のない自然科学から、どの程度影響を受け入てけているのか、まだよく考えてみたことがないけれども、自然科学導入以前のわが国においては、こういう意味で自然という言葉をつかうことは、ほとんでなかったといってもよいであろう・・・」  
         (そこに山がある 日本経済新聞社・今西錦司著 1971 「そこに山がある」自然と風景より)


    
第2回自然学セミナー 〈講演と対話〉
   フィールドワーカーの見た森林の社会生態系論
     「これからの森林づくり」
   荻野和彦 愛媛大学・県立滋賀大学名誉教授
     2009年8月29日 松本市美術館講座

  
セミナーの講演録音
   講演時間   63分  
      
「これからの森林づくり・前編」
   講演時間  79分

     「これからの森林づくり・後篇」


   
              
seminaer
gakujisha
lecture
blog


 
       自然学セミナー
       「私が・・・人類の起源に関心をもつようになったとき、同じ霊長類に属するこのサルどもを、無視して
       よいものだろうか、という方法論的な要請もあって、まず、手近かなところにいるニホンザルを、とりあ
       げることになったのである。
       その出発点にたったときに、私ははじめて、本能と文化という対立概念をもちだし、サルどもの現わす
       行動のうちにはたしてどのくらい、われわれ人類とおなじ文化現象と呼びうる行動が認められるかを、
       もんだいとした。・・・」 
                        (私の霊長類学 講談社学術文庫・今西錦司 1976 「私の霊長類学」
 


    ■
第1回自然学セミナー                        
    〈基調講演〉
    霊長類フィールドワーカーが見たゴリラの社会
     
「ゴリラの育児と家族の起源」                     
    山極寿一 京都大学大学院理学研究科教授
     〈対 談〉
     「文学と霊長類学/初期人類の進化論」
     いしいしんじ×山極寿一

     2008年4月26日松本市美術館多目的ホール
         セミナーの講演録音  
          ■講演時間 63分
            山極寿一
            「ゴリラの育児と家族の起源」
          ■対談時間 83分
            「初期人類の進化論」
            
いしいしんじ×山極寿一」

    


 Link
opyright?2015 Gakujisha All Rights Reserved. Photo t-Hongo. Produced b Gakujisha